保育園の1日

0saiji1/ // デイリープログラム0歳児
7:00 早朝保育 ☆保育室の環境整備と換気☆早番の保育士が子どもを受け入れる
8:30 順次登園☆登園した子どもを視診し、健康状態を把握(顔色・機嫌・皮膚の状態など)☆保護者と連絡事項、連絡ノートの確認をする(前日の様子・睡眠時間・朝食の摂取量など) おむつ交換 ☆言葉かけをしながらおむつを交換し、皮膚の状態を見たり、マッサージをする 遊び・睡眠 ☆室内遊びなど月齢や発達に即した遊びをする。中には睡眠をとる0歳児もいる
10:00 おやつ☆蒸しタオルで手やおでこ、口のまわりを拭く☆果物やビスケット・番茶・ミルクなど月齢に応じた間食を摂る
10:15 遊び・睡眠☆室内遊び・散歩・外遊びなど月齢や発達に即した遊びをする体調や天候には十分配慮する。睡眠をとる児もいる
10:50 着替え・沐浴・おむつ交換☆外遊びの後など、必要に応じて着替えや沐浴をする ☆汗を拭いたり、ぬるま湯で手を洗う
11:00 食  事 ☆授乳や離乳食の進行は、発達や食べ具合を見ながらすすめる
11:30 着替え・おむつ交換・睡眠☆食後の清拭をし、服を着替えてからベットや布団に寝かせ、安心して眠れるように子守歌を歌ったり体をトントンしたりして、個々に関わる☆睡眠中変わった様子がないか見る
14:30 目覚め・おむつ交換・沐浴(夏)☆目が覚めたばかりのまどろみやひとり遊びを大切にしながら、声をかける☆夏場は検温してから沐浴をする
15:00 水分補給・おやつ☆睡眠や沐浴後十分に水分を補給する☆果物やビスケット・お茶・牛乳など月齢に応じた間食を摂る
 15:30 遊び・おむつ交換☆保育士と絵本を見たり、室内遊びを楽しむ
 16:00  降園準備・順次降園 ☆保護者に一日の様子を伝える(健康状態・食事・遊びの様子など)☆着替えたものや連絡ノートを渡す
 17:00  延長保育(補食)☆遅番の保育士に申し送りをする☆保育者と一緒に過ごしながらお迎えを待つ
 19:00 全員降園

デイリープログラム1・2歳児

7:00 早朝保育☆保育室の環境整備と換気☆登園した子どもを視診し、健康状態を把握する
8:30 順次登園☆早番の職員から連絡事項を確認する☆保護者と連絡事項、連絡ノートの確認をする(前日の様子・睡眠時間・朝食の摂取量) おむつ交換 ☆早くから登園した子から、遊びの切れ目を見ておむつ交換、トイレに誘う 遊 び ☆子どもが一箇所に集まらないよう玩具を何箇所かに分けて用意する
10:00 おやつ☆月齢や季節によって食べる場所などを工夫する☆夏場は水分補給を十分にする
10:15 外遊び・探索活動(砂・泥・水遊び・散歩)☆危険のないよう配慮する ☆砂や泥・水の感触を楽しむ 散 歩 ☆初期は同じ場所にくり返し散歩する。歩いて行く場所散歩車で行くところなど組み合わせる
11:10 着替え・おむつ交換☆汚れた手足を清潔にして入室する
11:30 食  事☆いつも決まった場所で、決まった保育者と小グループで食事をする☆食後の汚れた顔や手をきれいにする ☆「いたただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする
 12:30 着替え・おむつ交換・睡眠 ☆おむつ交換やトイレに誘う☆衣服をパジャマに着替える☆絵本を読んでもらったりして、静かに過ごす ☆保育者にトントンされたり子守歌やお話を聞きながら遊ぶ
14:30 目覚め・おむつ交換☆目が覚めた子どもから順に洋服に着替える☆おむつがぬれていない子どもはトイレに誘う まだ寝ている子どももいるので、あまり音のしないものを用意しておく
15:00 水分補給・おやつ☆おやつを食べる☆使ったタオルやエプロンを自分でカゴに入れる 室内遊び ☆それぞれが室内の好きな玩具を見つけて遊ぶ ☆玩具類は子ども自身が選択できるようにいつも同じ場所において置く おむつ交換 ☆様子を見ながらおむつ交換をする
 16:00 降園準備・順次降園☆着替えや連絡ノートをしまう☆保護者に一日の様子を伝える(健康状態・食事・遊びの様子など)
 17:00 延長保育(補食)☆遅番の保育士に申し送りをする☆保育者や年上の子ども達と一緒に遊びながらお迎えを待つ
 19:00 全員降園

デイリープログラム3・4・5歳児

7:00 早朝保育☆保育室の環境整備と換気☆登園した子どもを視診し、健康状態を把握する (特に前日まで病気欠席)与薬依頼のある時は薬と依頼書の確認をする
8:30 順次登園☆早番の職員から連絡事項を確認する☆保護者と連絡事項、連絡ノートの確認をする 持ち物の片づけ ☆朝の支度を見守り、手助けをする 遊び ☆遊具や教材の準備 ☆遊びが常に発展していくよう配慮する
9:30 朝の集い・遊び (外遊び・室内遊び) ☆季節に合った選曲をし、十分楽しめるようにする☆季節や子どもの発達を考慮しながら幅の広い活動を取り入れる
10:30 課題活動(運動遊び・音楽リズム・絵画制作・創作活動・野菜作り)☆様々な活動を経験できるようにバランスよく計画を立てる☆子ども達が満足するまで遊べるよう色々な素材、遊具用具を提供する ☆ルールを決め、子ども達自身で出来るように仕向ける
11:30 片づけ・食事準備☆片づけや食事の配膳など、当番活動を 取り入れる☆子ども達同士で楽しみながら役割の大切さを体験出来るようにする
11:45 食  事 ☆保育者も一緒に食べながら楽しくマナーが身につくようにする☆片づけ、歯みがきをする
 12:30 午睡準備☆パジャマに着替え、椅子に座って静かに絵本を楽しむ☆布団を敷く、小さな子どもの着替えを手伝う機会を作る ☆絵本を読んでもらったりして、静かに過ごす
12:45 お昼寝または静かな遊び☆読み聞かせなど身近な保育者の声に包まれて入眠できるようにする☆体調の悪い子どもには特に注意しながら、寝ている様子を観察する ☆お昼寝をしない時も身体を休めるように配慮する ☆知的好奇心を伸ばすような遊び(絵本・パズル構成遊び・文字遊びなど)を用意する
14:45 目覚め☆部屋を明るくし起こす ☆お昼寝をしないで過ごした時もおやつの前にいったん片づけ遊びをきりかえる
15:00 おやつ☆子ども達と一緒におやつを食べながらゆったりとした気分で過ごせるようにする
 16:00 降園準備・順次降園☆帰り支度が出来ているか確認の声かけをし必要に応じて個々に手伝う☆連絡ノートや口頭でその日の様子を保護者に伝える
 17:00 延長保育(補食)☆遅番の保育者に一日の様子や保護者への伝達事項などを申し送りをする☆小さな子ども達と一緒に落ち着いて遊べるように環境に気を配る
 19:00 全員降園