|
早朝保育☆保育室の環境整備と換気☆登園した子どもを視診し、健康状態を把握する
(特に前日まで病気欠席)与薬依頼のある時は薬と依頼書の確認をする |
8:30 |
順次登園☆早番の職員から連絡事項を確認する☆保護者と連絡事項、連絡ノートの確認をする
持ち物の片づけ
☆朝の支度を見守り、手助けをする
遊び
☆遊具や教材の準備
☆遊びが常に発展していくよう配慮する |
9:30 |
朝の集い・遊び (外遊び・室内遊び)
☆季節に合った選曲をし、十分楽しめるようにする☆季節や子どもの発達を考慮しながら幅の広い活動を取り入れる |
10:30 |
課題活動(運動遊び・音楽リズム・絵画制作・創作活動・野菜作り)☆様々な活動を経験できるようにバランスよく計画を立てる☆子ども達が満足するまで遊べるよう色々な素材、遊具用具を提供する
☆ルールを決め、子ども達自身で出来るように仕向ける |
11:30 |
片づけ・食事準備☆片づけや食事の配膳など、当番活動を 取り入れる☆子ども達同士で楽しみながら役割の大切さを体験出来るようにする |
11:45 |
食 事
☆保育者も一緒に食べながら楽しくマナーが身につくようにする☆片づけ、歯みがきをする |
12:30 |
午睡準備☆パジャマに着替え、椅子に座って静かに絵本を楽しむ☆布団を敷く、小さな子どもの着替えを手伝う機会を作る
☆絵本を読んでもらったりして、静かに過ごす |
12:45 |
お昼寝または静かな遊び☆読み聞かせなど身近な保育者の声に包まれて入眠できるようにする☆体調の悪い子どもには特に注意しながら、寝ている様子を観察する
☆お昼寝をしない時も身体を休めるように配慮する
☆知的好奇心を伸ばすような遊び(絵本・パズル構成遊び・文字遊びなど)を用意する |
14:45 |
目覚め☆部屋を明るくし起こす
☆お昼寝をしないで過ごした時もおやつの前にいったん片づけ遊びをきりかえる |
15:00 |
おやつ☆子ども達と一緒におやつを食べながらゆったりとした気分で過ごせるようにする |
16:00 |
降園準備・順次降園☆帰り支度が出来ているか確認の声かけをし必要に応じて個々に手伝う☆連絡ノートや口頭でその日の様子を保護者に伝える |
17:00 |
延長保育(補食)☆遅番の保育者に一日の様子や保護者への伝達事項などを申し送りをする☆小さな子ども達と一緒に落ち着いて遊べるように環境に気を配る |
19:00 |
全員降園 |